
婚活ビギナー管理人の美織です。
約3年間の婚活を経て、現在は結婚生活2年目に突入!自分の体験をもとに、婚活初心者が知りたい情報を発信していきます。
日常でも今や欠かせないLINE。もちろん婚活でも、今後の2人の関係性を左右するくらい、影響力がある連絡ツール。
婚活を成功させるには必要ですが、意外とLINEを送る頻度や内容に悩んでいる人が多いようです。
男性の友人がいないと、LINEの内容を考えるのが難しい…。
しかも婚活中って、将来を左右することだから、軽はずみな内容は送れないし…。話題や送る回数や時間など考えるとキリがないですが、
やりすぎると相手に迷惑がられる
遠慮しすぎるとライバルに先を越されるかも…。
でも使い方によっては、相手に嫌な印象をもたれるかも知れないし、最悪の場合「この人とか合わない!」と思われるかもしれません。
LINEのやりとりは、今度2人の仲が進むかどうかかなり重要。
そこで今回は、婚活でのLINEの頻度や内容、注意点など解説していきます。相手の心を掴めれば婚活の成功率がグッと上がりますよ。
この記事で分かることは、
LINEを送る時の注意点
LINEの最適な頻度や内容
婚活で悩んだときの対策法
最後に結婚相談所おすすめランキングを紹介
Contents
婚活でLINEを送るときに必要な4つの注意点
婚活の頻度や内容の前に、注意することが4つあります。
相手から返事がこなくても焦らない
一方的に質問しない
言葉遣いに注意する
重たい内容や長文を避ける
詳しく見ていきましょう。
相手から返事が来なくても焦らない
LINEを送ったからといって、
すぐ返事が来ないから自分に興味がない
嫌われている
など考えすぎは注意!
もちろんすぐ返信が来るのを期待する気持ちも分かりますが…。相手にも都合があります。
返信が遅いから、私に好意がないんだ…。
相手は無視しているわけでなく、都合が悪かったり、仕事中ということもあるので、そこはお互いさまですよね。
そして絶対やってはいけないことは、相手の返事が来る前に、何度もLINEを送るのはルール違反です。返事不安で何度も送ると、プレッシャーになるし、
この人束縛する人かも。
と、勘違いされるので、焦りは禁物。
ただ、中には本当に返事が遅く、ルーズな人もいるので、一番良いのはその人だけに目を向けるのではなく、ほかの人とも交流して、自分に会う最適な結婚相手を探しましょう。
重たい内容や長文は避ける
LINEの内容でやりがちなのは、自分を知ってもらおうと、アピールするあまり、ついつい長文になること。
長すぎるメールは、相手がめんどくさいと感じる理由の一つです。長すぎると神経使うし、読むのも正直、大変。
それなのに自分のアピールばかりすると、
いやいや、電話や会った時に話そうよ。
しかも自分の言いたいことをまとめられない人なの?って思われますよね。なので本当に伝えたいことや、話したいことはぜひ直接話すのがおすすめ。
そしてプライベートすぎたり、返信しにくい内容には注意。
ついつい仕事の愚痴をメールで言ってしまいそうですが、婚活相手には言わない方がいいかも。メッセージとして愚痴が残ると、あとから見てあまり良い印象を与えないので、やめましょう。
家庭の事情や重たい過去をいきなり話すと、相手の重荷になる可能性が…。徐々に会う回数も増えてきたら、話す機会やチャンスはをあると思います。
まずは焦らずシンプルな内容から。
距離を縮めて、気持ちを掴みましょう。
一方的に質問しない
相手のことを、知りたい気持ちはよく分かります。でも質問ばかりしてしまうと、相手も答えるのに気を遣うし、大変です。
あまりにも多くて、
え?アンケート?
ってくらい、聞いてくる人も…。
自分に興味を持ってくれてる?
…と好意的に思ってもらえると最初は良い印象ですが、正直焦っている?と思われたらショックですよね…。
質問になると、答えなくてはいけないという強制感が出るので、会話のキャッチボールを心がけるといいでしょう。
あと最初にあんまり質問ばかりすると、だんだん話すことがなくなってしまい、会話が長続きしません。
質問だけでなくコミニュケーションをとりながら、徐々に相手の気になることを聞き出しながら、相手のことを知れるといいですね。
言葉遣いに注意!
婚活では同世代の人ばかりではありません。年齢は様々。急に馴れ馴れしくLINEを送ると、常識がないのかな?と、相手の印象が悪くなるかも。
仮にも婚活相手。友達にLINEを送る感覚のままだと、失敗するかも知れません。
お見合いでおとなしそうな印象だったのに、LINEだと急にギャルみたいになった(ちょっと極端ですが…。)
常識がありそうだったのに、急にタメ口で馴れ馴れしくなった
…など言葉遣いで、相手に与える印象が変わります。
対面だと偽れますが、メールだとついつい本性がでるので、あまり印象を変えてしまうと
猫被っているんじゃないか?
…と勘繰られるので、態度の変化には注意!
LINEを何度かやりとりして距離が近づいたら、敬語をやめたり、徐々に言葉遣いを変えていきましょう。
あと逆に、気を使いすぎて堅苦しい口調になる人がいます。相手も気を使うかも知れないので、常識的な範囲で、適度な距離感を持って会話を心がけるといいですね。
婚活で最適なラインの頻度と内容を紹介
LINEって便利ですが、返事がないと不安になったり、送る内容で悩んだり難しいですよね。
特に恋愛になると、本当に気を使いますが、さらに婚活だと人生に関わることなので、LINEは重要。
ここでは初心者でも対策できるLINEの、
・最適な頻度
・内容
・タイミング
など詳しく見ていきましょう。
これで盛り上がったり、距離を縮めれるかもしれないので、ぜひ参考にしてください。
婚活で最適なLINEの頻度は?
LINEは、どれくらいのペースで送ればいいの?
送りすぎたら迷惑?
婚活相手にLINEを送る頻度に悩んでいる人って、実は多いのではないでしょうか。
正直ラインの頻度として、正解はありませんが、もし返事が早かったら、相手も婚活に積極的かもしれません。相手のテンションを確認しつつ、盛り上げれそうな内容があれば、何度か繰り返して連絡してもいいでしょう。
だからといって、送りすぎてもダメですよ。
男性の中には、めんどくさがりの人や、メールが嫌いな人も多いです。ちなみに以前婚活で出会った人は、メールが大嫌いで、すごく気を使いました。
あと話題を考えるのが大変、というのもありますよね。なので、
毎日だと多い?
1日1回は多いと感じるかもしれませんが、最低でも3日に一度は送りましょう。話題がなくても現状を確認できますから。
逆に遠慮しすぎてLINEの回数が少ないと、
自分に、興味がないのかな?
と勘違いされるともったいないので、相手のペースに合わせつつ出来るだけ積極的に行動しましょう。
そしてお互い距離感が近くなったら、LINEだけでなく、会話もしましょう。
婚活は同時進行することがあるので、LINEでも会話や内容の印象が良かったり、盛り上がったりすると、お互い良い印象が残りますよね。
どんなLINEの内容が好ましい?
ラインの会話は、どんなのが良い?
食べ物や料理の話題だと、身近で共感しやすいかもしれません。
もし料理好きならアピールする価値ありですよ。なぜなら相手にとっても、結婚したら影響のあることですから。
食事がきっかけで話が盛り上がると、次回一緒に食事にいけるかも。美味しかった所の情報は、収集しておくといいですね。
ちなみに私の場合は、お笑いが好きなので話したら、相手も興味を持ってくれて、 ライブDVDを貸したりできたので次のきっかけづくりになりました。
LINEで興味がありそうな話題を提供しつつ、探ってみるのもOK。
そして共通点以外に、相手の趣味や好きなことを深掘りすることが大事で、
今まで興味がなかったけど、ぜひ今後やってみたいです!
自分の好きなことに共感してくれると、
え?自分に興味を持ってくれてる?
相手もテンションが上がりますよね。
もちろん全く興味がないのに、相手に寄り添いすぎてはダメですが、本当に興味があれば、次に発展するチャンスは広がりますよ。
こうやってLINEで話が盛り上がるのは良いことです。ただ最初からプライベートなことを話すのはNG。
いきなり何もかもさらけ出さず、徐々に自分のことを話して知ってもらいましょう。あと、
盛り上がってるけど、メールの終わり方がわからない。
結構あるあるです。
いつまでもダラダラLINEを続けると、お互い終わりたいのに…と本音では思っていたりして…。めんどくさいって気持ちが芽生えるとお互いのために良くないので、
そろそろ明日の準備をするので、また連絡します!
今からお風呂に入るので、続きが次回に。
…など、嫌だから早くやめたいという雰囲気を出しちゃ絶対ダメ。分かりやすい理由をつけると好印象ですよ。最後に、
今日も楽しかったです。ありがとうございます。
感謝の気持ちを伝えると、良い気分で終われます。
せっかくLINEで盛り上がったあとは、2、3日中に話をして、徐々に深い内容にも踏み込んでいけるといいですね。
たかがLINE。されどLINEです。対面ではわからない、相手の本性を知るチャンスですよ。
LINEを送るタイミングを知りたい!
電話のように夜何時以降はダメと言うほど厳密ではないですが、あまり遅いと迷惑になるかもしれません。
相手の仕事が終わりそうな時間なら、返事がしやすいかも。タイミングとして、平日の20時ごろから22時くらいが最適でしょうか?
リラックスできる時間にメッセージがきたら、じっくりLINEと向き合えますよね。
もし仕事中にLINEをしてしまうと、既読のまま返事を忘れるかもしれないので、相手が忙しい時間はなるべく避けましょう。
あとは婚活相手の休日ですね。
休日なら時間も仕事も気にせずLINEのやりとりができるし、遠慮なく電話で話せます。
実際私も休日に連絡していました。
ただ、どの時間がダメで大丈夫なのか、一人ひとり違うので、相手の都合を直接聞くことも大事。全部合わせることはできませんが、お相手本人の希望を聞きつつコミニュケーショを取りましょう。
婚活で悩んだときはアドバイスをしてもらおう

婚活をしていると、LINEを送るだけでもかなり悩みます。
どれが正解で、間違いなのか、よく分からないのが本音。ひとりで悩んでいても、なかなか答えは出ません。
そんなときは結婚相談所に登録しましょう。一人ひとりにコンシェルジュやサポーターがつくので、些細な悩みでもメールや対面でアドバイスしてくれますよ。
ただどこの結婚相談所を選んだら良いのか、わからないと思っている人も多いのではないでしょうか?
厳選大手21社から自分の年代に合わせた結婚相談所のパンフレットが無料で取り寄せられます。
一つ一つ資料請求するのは手間がかかりますが、まとめてできるのは本当にラク。そして結婚相談所と分からないように無記名封筒で届くので安心ですよ。
しかもWEBなら24時間いつでも簡単申し込みできるから便利。そんな方はぜひ比較してくださいね。
オンライン結婚相談所どこがおすすめ?
最後におすすめのオンライン結婚相談所をランキング形式で紹介しています。
以上婚活相手とのラインの頻度はどれくらいがベスト?失敗しない対策はある?でした。このページを最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。