【評判と口コミを調査!】naco-do(ナコード)で婚活したい5つの理由

この記事を書いた人

 

婚活ビギナー管理人の美織です。

約3年間の婚活を経て、現在は結婚生活2年目に突入!自分の体験をもとに、婚活初心者が知りたい情報を発信していきます。

婚活初心者にとって、結婚相談所に入会することは少しハードルが高い。でも入会する前、気軽にサービスを試せる「初月2,980円」のモニタープランがあったら?

婚活初心者
嬉しいし入会するきっかけになるかも
そして月額料金がほかの結婚相談所より安かったら…。ちょっと興味が湧いてきましたか?今日はそんな結婚相談所naco-do(ナコード)について紹介します。
naco-do(ナコード)の月額料金は、
1ヶ月9,800円(税込)か、
6ヶ月41,880円(税込)の2通り。
入会金・登録料・活動サポート費・成婚料など初期費用は一切かかりません。
でも結婚相談所なのに、なぜそんなに安いのか?
それはnaco-do(ナコード)が来店不要、オンライン完結の結婚相談所だからです。婚活初心者としては、店舗に行くよりオンラインでいろいろできるのは正直嬉しい。
でももちろん安いだけがメリットではありませんよ。モニター会員を試せる以外に、

サービスを簡単に説明すると、

・スマホで登録から活動まですべてできる

・初回で120分じっくり面談

・ビデオ通話でサポーターに相談できる

・オンラインお見合いに対応

・3ヶ月以内に出会いがなかったとき保証がある

専属サポーターの評判がとても良く、1年以内の婚約率も37.8%と高い!そんなnaco-do(ナコード)のサービス内容や評判を詳しく見ていきましょう。
naco-do(ナコード)公式サイト

この記事で分かることは、

naco-do(ナコード)の口コミ
naco-do(ナコード)を利用するメリット
naco-do(ナコード)を利用するデメリット
最後に結婚相談所おすすめランキングを紹介

・オンライン結婚相談所ランキングの記事はこちら【本気で結婚したい方向け】オンライン結婚相談所おすすめランキング 
・オンラインが苦手な方向け店舗型結婚相談所の記事はこちらパートナーエージェントの口コミや評判は良くない?30代の真剣婚活!
・結婚相談所の資料を無料請求したい方はこちら無料で請求できる結婚相談所比較ネットの口コミは好評?でもデメリットも…

naco-do(ナコード)の評判や口コミは賛否あり?

結婚相談所口コミ

naco-do(ナコード)は2019年にサービスがスタートしたばかりの新しい結婚相談所です。まずは基本情報を見ていきましょう。

運営株式会社いろもの
会員数約12万人
入会金0円
月額1ヶ月

プラン

9,800円(税込)
一括6ヶ月

プラン

41,880円(税込)

※1ヶ月あたり

6,980円(税込)

お見合料1件目無料

2件目以降は、

1回につき1,000円(税込)

naco-do(ナコード)公式サイト【naco-do】

ほかの結婚相談所に比べ、口コミや評判を目にすることは少ないので、会員数が少ない?と思いがちですが、実は約12万人いるのでそんなことは有りません。

でも良い意見・悪い意見があるのは当たり前。個人の意見や感想ですので、参考程度にしてくださいね。

naco-do(ナコード)を利用してよかった

美織
naco-do(ナコード)を利用して良かった方たちの意見です。
当ブログの口コミ記事は30代の女性の方中心に、クラウドソーシングでnaco-do(ナコード)を利用した方の体験談を募集して載せています。

ナコードは婚活の本気度が高い人が多い気がします。あくまでわたしの印象ですけど…。何度かお見合いをしましたが、みなさん誠実で真面目な方達ばかりでした。

お会いした方もいますが、残念ながら今のところまだ運命の出会いはできていません。ただ月額料もリーズナブルなので気長に続けようと思います。

利用期間4ヶ月・33歳

ナコードを選んだ一番の理由は料金の安さ。すべてオンラインだし正直そこまで期待してなかったんです。ごめんなさい。でもしっかり担当者の方がサポートしてくれました。

ほかの結婚相談所は担当する人が多くてサポートにばらつきがあると聞きますが、ナコードはスタッフのフォローがしっかりしてるんですよね。

おかげで成婚するまでスムーズでした。

利用期間1年3ヶ月・30歳
今まで入会するまでが手間で躊躇してましたが、スマートフォンで簡単にできるので登録しました。出会いがなければ保証するという点もポイントが高いです。で、実際出会いはあったのかというと、しっかりありました。
2件目以降お見合い料金がかかるのは痛いですが、出会いのチャンスを逃したくないので積極的にいろんな方と会いました。おかげで現在お付き合いしています。ナコードさんは案外レベル高いかも。癖の強い人もいなかったし。このまま結婚できるといいな。
利用期間6ヶ月・32歳
仕事が忙しいので婚活ができないのが現状です。しかも結婚相談所が近くになく通うのが億劫なので、オンラインで完結するnaco-doを選びました。
会員数が多いので出会いがないということはありません。自分の都合の良い時に相談できるし効率がいいです。スタッフの対応もいいのでこれからに期待です。
利用期間1ヶ月・30歳

naco-do(ナコード)を利用したけどイマイチ…

サポートの評判が良いということでナコードを選びました。でも理想とは違う人を紹介されたので納得できなかった。希望はきちんと伝えたのに。担当の人、しっかりしてほしい。
友達は年齢的に条件が厳しくなるのは仕方ないと言うけど、それをどうにかするのが結婚相談所じゃないですか?もっときちんとサポートしてくれるところを探します。
利用期間6ヶ月・36歳
料金が安いから入会したのに、2件目からお見合いの追加料金がかかるってどうなの?普通月に何件とかでしょ?これなら少し高くてもほかを選びます。
あと仕事が忙しい時期があるから休会したいのに、料金がかかるのも納得できない。入会金しなおせばいいという意見があるけど、手間だしそれなら別のところを探しますよ。本当もっと会員のこと考えてほしい。
利用期間2ヶ月・30歳
年齢を考えると最後のチャンスと思い、結婚相談所を検討。婚活アプリは怖いけど、高い金額は払えないので、料金の安いナコードさんにしました。口コミを調べたら担当さんのサポートも評判が良く、これなら頑張れるかもと期待しました。チャットで相談できるのは本当に助かります。自信がない性格なので。
でも期待しすぎたかな。アドバイスがイマイチ的を得ていなくて、担当さんと合わないかも。もう少し頑張ってダメなら退会します。
利用期間3ヶ月・38歳
年下の男性を希望したけど、ほとんど紹介してくれなかった。条件が厳しかったのか、まあ年齢の壁は高いですよね。ただアドバイスはいろいろしてくれたので、その点は感謝しています。
金額が安いし半年頑張ってみましたが、残念ながら退会しました。
利用期間6ヶ月・37歳
オンラインということで自分の都合で婚活しやすいという点はメリットですね。サポーターの評判は賛否ありますが、どこの結婚相談所でも良く聞く話で、私も実際合わなかった経験があります。
ただサービスに関してはメリット・デメリットあるようなので、次で見ていきましょう。

naco-do(ナコード)で婚活する5つのメリット

ナコードサービス内容

naco-do(ナコード)で婚活するメリットとして、

・毎月の費用が安い
・初月2980円モニター会員で試せる
・会員数が多いから出会いがある
・オンラインお見合いがある
・専属サポーターがしっかりしている

それぞれ詳しく見ましょう。

価格の安さは業界トップクラス

月額費用は、

・1ヶ月9,800円(税込

・6ヶ月41,880円(税込)※1ヶ月あたり6,980円(税込)の2通りだけ。

入会費が0円なのは嬉しいです。高いとハードルが上がりますからね。

あと他社の結婚相談所では活動サポート費が別で必要だったり、成婚料が高かった…なんてことも。私も最初はそれで失敗しました。でもnaco-do(ナコード)の料金プランはシンプルなので安心。

そして独身証明書や学歴証明書など、面倒な手続きもnaco-do(ナコード)が手数料負担で代行してくれます。手数料がかかる結婚相談所もあるので、助かりますね。

婚活初心者
でも初めての結婚相談所はやっぱり敷居が高い…

婚活初心者
サービスの内容がよく分からない

そんな方のために手軽にサービスが体験できるモニタープランが登場。

モニター会員とは、通常会員の前に1ヶ月間初月2,980円でお試しできるサービスのこと。

料金2,980円で体験できることは3つ。

サービス内容・120分のビデオ電話

・必要書類の電子申請(手数料無料)

・3つの婚活サイトで申し込みとお見合いを体験

2,980円だけど、意外としっかりした内容だなという印象でした。

専属サポーターとビデオ面談ができるので、婚活についての疑問や悩みを相談できるし、活動に必要な書類(独身証明書など)の取得や、お見合いの申し込みをするなど、実際の会員と変わらないサービスを利用できます。

ただモニター会員は1ヶ月のお試しなので、

使いやすい

今後も利用したい

と思った方は本会員になるのをおすすめします。でもまずは、

\2,980円で1ヶ月お試し!/

3つの婚活サイトに同時登録できる

ナコードオンラインお見合い

naco-do(ナコード)では3つの婚活サイトに登録することができます。

JBA

×CONNECT-ship

20代〜30代に強い団体
会員数 30,305
JBA30代〜50代に強い老舗の団体
会員数52,000
Rnet20代〜50代まで幅の広い団体
会員数約37,000

naco-do(ナコード)では「検索」と「紹介」、2つの方法で申し込みできます。

結婚相談所連盟の会員数は約12万人。

検索では希望の条件を入力し、相手のプロフィールを見て申し込むことが可能。

→(1ヶ月最大30名に申し込みOK)

紹介ではデーターマッチングで相性の合う相手を紹介。

→(毎月6名〜最大30名)

検索する時間がない時は、紹介のシステムがあるので安心ですね。しかも申し受けは無制限なので、出会いのチャンスがかなりありますよ。

オンラインお見合いができる

出会いがあっても、人と気軽に会うのが難しい現在。そんな時便利なのはオンラインお見合いができること。

対面のお見合いももちろん可能ですが、お見合いが成立している会員の約70%の方がビデオチャットを利用しているほど人気。

特に遠方のお相手だと、移動時間などかなり大変…。だから自宅でお見合いができるのは本当ありがたいですね。しかも自宅ならリラックスできるし。

婚活初心者
でもいきなりオンラインお見合いって不安…

美織
それは大丈夫!

専属サポーターが、使い方やお見合いにきちんと立ち会ってくれるので安心ですよ。しかも別途費用もかかりません。

手順としては…

気になるお相手にお見合いを申し込み。そのあとサポーターが日程を決定。当日もサポーターが進行してくれるので、婚活初心者でも問題なしですよ。

そしてオンラインお見合い終了後、今後もやりとりを続けたい場合「交際」スタートです!

オンラインだけどサポートがしっかりしている

ナコードアドバイザー

オンラインお見合いでも散々言いましたが、naco-do(ナコード)では婚活を支えてくれるサポーターの存在が欠かせません。実際体験した方たちの評判もかなり良いようです。
サポーターの評判が良い理由として、しっかり研修を受けているのはもちろん、結婚相談所で経験のある方を多く採用しているので、的確なアドバイスができます。

そしてサポーターに相談しながら進めることで「一人じゃない」と安心して婚活できるのはメリットですね。チャットは24時間365日いつでも相談ができるので、悩むことなく婚活ができますよ!

あとチャット以外に、入会時の面談や定期的にビデオ面談もあるので、婚活の方向性など実際顔を見ながら話すことができます。

ほかの結婚相談所でも「チャットやメールはいつでも OK」なんですが、対面で話すことはあまりありません。

あっても回数が少ないので、なかなか相談しにくというのが現実なんです…。

だから顔を見て話せるビデオ面談は、サポーターに現状を伝えやすいのですごく貴重。ここまでサポートしてもらえたら婚活も順調に進みそうですね。

naco-do(ナコード)で婚活する2つのデメリット

ナコード デメリット
naco-do(ナコード)の婚活はメリットしかない!と言いたいところですが…。実はデメリットもあります。
・マッチング手数料が2件目からかかる
・休会しても月額費用がかかる

婚活初心者
お金がかかることだから、しっかり確認したい!

マッチング手数料が2件目から有料

naco-do(ナコード)の料金設定はシンプルですが、マッチング手数料に関しては注意が必要。
毎月1件は無料ですが、月に2件以上になると1件につき手数料が1000円かかります。
少し出費ですが、月額料金が高くないので、お見合いが必要の場合はぜひ利用しましょう。躊躇して出会いのチャンスが減ったら、もったいないですからね。

休会しても金額がかかってしまう

ナコード 休会制度
婚活っていつ運命の相手が見つかるか、わかりません。

婚活初心者
今月はどうしても忙しい!どうしよう

美織
そんな時は休会制度を利用しましょう…と言いたいところですが…
naco-do(ナコード)の場合、休会しても月額料金がかかってしまいます。正直、休会制度の利用はおすすめできませんが、休会中はプロフィールなどデーターはそのままだし、相手からは検索できないようになっているので、短い期間の場合利用したほうがいいかもしれません。でももし、
お見合い予定がある場合
交際中の相手がいる場合
誰かとコンタクトを取っていると休会できないので、ご注意を。
ただ入会金は無料なので、休む期間が長い場合は一度退会した方が良いかもしれません。

naco-do(ナコード)は入会すべき?

naco-do(ナコード)まとめ
naco-do(ナコード)では、初回モニターサービスがあるおかげで結婚相談所のハードルを下げてくれました。
そして3ヶ月以内に出会いがなければ「全額返金保証制度」があります。もし万が一出会いがなくても、保証があれば安心して婚活に取り組めますよね。
※条件がありますので、詳細はこちら(15条)をご覧ください。

naco-do(ナコード)はこんな方にお勧め

・コストを抑えたい
・婚活初心者
・店舗型が苦手
・たくさんの人に出会いたい
・サポーターのアドバイスが欲しい

公式サイトはこちら

naco-do(ナコード)は向いてないかも…

・対面でサポートしてほしい
・オンラインで活動するのが不安
・値段が高くても早く成婚したい
・積極的に行動できない
・コンシェルジュが手取り足取りサポートしてほしい

婚活初心者
naco-do(ナコード)が向いてないかも。婚活初めてだから対面でサポートしてほしい。

婚活初心者
ほかの結婚相談所の情報も知りたい

ほかの結婚相談所と比較しよう

結婚相談所 資料請求
naco-do(ナコード)に向いている方でも、事前にしてほしいことがあります。それはほかの結婚相談所と比較すること。
その理由として、
サービス内容や料金プランをじっくり検討・比較して欲しいから。
婚活って人生に影響する大切な行動の一つです。そしてそれぞれ合う結婚相談所があります。ほかと比較せずにいきなり一つに決めてしまうと、高いプランに申し込んでしまい後悔するかも…。

結婚相談所比較ネットでは、サービス開始から15周年を迎え利用者は5万人を突破しました。

利用満足度No. 1
自分にあった結婚相談所が見つかるNo. 1
真剣に婚活をしている方に紹介したいNo. 1

厳選大手21社から自分の年代に合わせた結婚相談所のパンフレットが無料で取り寄せられます。

一つ一つ資料請求するのは手間がかかりますが、まとめてできるのは本当にラク。そして結婚相談所と分からないように無記名封筒で届くので安心ですよ。

しかもWEBなら24時間いつでも簡単申し込みできるから便利。そんな方はぜひnaco-do(ナコード)だけでなくほかの結婚相談所も比較してみてくださいね。

無料で資料請求してみる
結婚相談所比較ネットの記事はこちら

オンライン結婚相談所おすすめランキングを見てみよう

下記のリンクから、naco-do(ナコード)以外にもおすすめのオンライン結婚相談所をランキング形式で紹介しています。

本当に結果が出る結婚相談所を知りたい方は、100%参考になる内容なのでぜひチェックしてください。

・オンラインが苦手な方人向け店舗型結婚相談所の記事はこちらパートナーエージェントの口コミや評判は良くない?30代の真剣婚活!

以上【評判を調査!】naco-do(ナコード)で婚活したい5つの理由でした。このページを最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

本記事は結婚相談所のアドバイザーをしていた姉の監修をもとに記事を作成しています。